令和7年10月向野地域 見学・学習の受入のご報告

向野地域をより正しく知ってもらうために人権啓発のための見学・学習を受け入れています。

◯10月3日(金) 堺高校定時制2年生・4年生
=フィードバック・講演・まとめ・ふりかえり=

・フィールドワークと講演会をとおして、現在における課題を知る。
・仕事の内容、仕事への思いなどを知り、食肉産業を支える人々の思いを聞く。

◯10月7日(火)大阪教区教務所 
=フィールドワーク・講演・意見交流=

・「基礎から学ぶ同朋講座」
・過去にどのような事件(差別)があり、先人たちはそれにどう取り組んだのか。
・現在の別はどのような特徴を持っているのか。そして残された課題は何か、などについて学ぶ。

◯10月9日(木) 西浦東小学校5年生
=講演・質疑応答=
・キャリア教育
・仕事の差別

◯10月9日(木) 西浦東小学校6年生
=講演・質疑応答=
・インターネットリテラシー

◯10月20日(月)港高校 3年生 
=講演・質疑応答・感想=

◯10月21日(火)清水谷高校3年生 
=講演・質疑応答・感想=

・就職差別の撤廃と公正採用の実現に向けた取組の中から、人権問題について理解を深め、「差別はなくしていける」という展望をもつ。

◯10月24日(金)大阪府人権教育研究 南河内大会 
=全体会・パネルトークのファシリテーター=

・変えようや あの子の声から
~「わたし」で生きる今日をはじめる~

◯10月27日(月)はびきの埴生学園 2年生 
=フィールドワーク・ききとり=

・校区にある「いのち」を大切にしている場所について知る(ミートセンター・だんじり)
・わたしたちの「いのち」がたくさんの人に支えられていることを感じる。

◯10月29日(水)羽曳野市職員 
=ファイールドワーク・講義・質問・感想=

・職員の人権意識の高揚を図るための人権研修
・知識の深化、意識の高揚

◯10月31日(金)はびきの埴生学園 7年生 
=フィールドワーク・まとめ・感想=

・地域がこれまでの歴史で大切にしてきたことや、そこで暮らす人々の思いを知り、人権尊重のまちづくりへ主体的に関わることができる態度を養う。
・グループごとのフィールドワークを行い、担当教員から地域施設や、そこで暮らす人々の思いを聞き、自分のこれからの生き方を考える。
・フィールドワークを通して、差別をなくすことや、人権尊重のまちづくりなどに主体的な考えを持つことができる。